大里家(ウプラトゥ)

島で一番古いとされている建物が、この大里家(ウプラトゥ)です。五穀の神様「アカツミー」と「シマリバー」はここに祀られています。

大里家にはこのような言い伝えが残っています。

アカツミーがイシキ浜で漁をしていたところ、沖のほうから壷が流れてきました。その壷を開けてみると、麦、粟、アラカ、小豆の種が入っていて、その中から麦と粟の種をハタスという所に植えて、その壷もそこに埋めました。麦と粟は、ここから島中に広まり、沖縄全体にも広められました。

大里家(ウプラトゥ) 大里家(ウプラトゥ)

また、大里家にはこのような恋の逸話も残っています。

琉球17代王、尚徳王がこの家の美しい神女クニチャサと恋仲になり、政治を顧みず久高島に滞在している間に首里で反乱が起き、王位を退けられてしまいます。王はそれを知り首里へ帰る途中、海へ身を投げ死んでしまい、クニチャサはこの家の庭のガジュマルの木に首をつって自殺してしまいました。

今は誰も住んでいませんが、御嶽所として大切にされている場所です。

シェアする